Sopranoに入ろうと思った切欠

0.もともと自分はこんなユーザーでした!

2004〜9年頃:学生から新社会人へ。そして就職難民に

私立大学を卒業後すぐにOA業界で新規開拓営業の仕事を始めるものの、サブプライムローン崩壊直後にリタイア。わずか半年の労働期間でした。それ以降も、分電盤に関する仕事や介護用のモーターベッドを納品する仕事、骨董品チラシのポスティング、コンビニ夜勤と、いろんな職場を転々としていました。しかし安定した仕事が中々見つからず・・・

そんな中、家でインターネットをする頻度はかなりのもので、当時はWindowsXPを使用していました。
いろんなブラウザがあると知ったのは大卒前で、がっつり触れようと思ったのはOA業界での仕事に失敗したあたりからでした。

引きこもることでブラウザの世界を知る

当時はDonutSleipnirなどのブラウザを使用しており、あとは使うとしてもFirefoxくらいでした。そして、がっつり使うことはなかったものの、Operaは妙に異彩を放っているというか、他にない魅力があるなあと思っていました。

何でもかんでも出来て爆速!という訳でもないのに、使えば使うほど「え、こんなことできるの?」って思うことが多かったからだと思います。

ロゴも特徴的でしたね。他のブラウザは地球儀のアイコンだったりカラフルだったりするんですけど赤一色のOマークというシンプルな佇まいも魅力的でした。

2010〜12年頃:仕事はFirefox、プライベートはOpera

地元でWEBの仕事をすることになり、メインブラウザはFirefoxに。
WEB開発関係のことをしていて、条件的に最もピッタリだったFirefoxを使っていました。しかしプライベートではOperaを使ってました。

この頃はMy Operaというコミュニティがあり、友人数は決して多くありませんでしたが、唐突に60台のドイツ人の男性と夜な夜なUbuntuのことで英語で熱く語り合ったり、このコミュニティでしか出来ない体験もありました。

Firefoxを使っていても、スピードダイヤルとかマウスジェスチャーとか、何でも一元管理できるサイドバーといった拡張機能をつけてOperaっぽい使いかたに近づけていました。

その為か、Chromeはあまり使うことは無かったです。GoogleDriveを仕事でよく使うようになってからは、さすがにちょっと使用頻度も増えましたが・・・。

そういえばこの頃は、今はなきSNSでノベルゲームの創作なんかもしてました。当時の作品は消滅してしまいましたが、原稿は手元にあるのでまた時間ができたらティラノビルダーとかで作ってみようかなと思っています。

2013〜14年頃:Opera15登場

OpreaはこれまでのPrestoエンジンではなく、新しくChromiumエンジンのブラウザとしてリスタートしました。

しかしOpera12で使えた色んなことが出来なくなっており、ページ読み込み自体は早いものの、正直どうコメントしたものか分かりませんでした。
バージョン17あたりでブックマークが使えるようになってきて、一通り欲しいものは揃ったかな・・・?という感じでしたが、今度はMyOperaが閉鎖されることに。

Vivaldi.net(Vivaldiコミュニティー)との出会い

そんなとき、MyOpera代替サービスがあるとのニュースをOperaのニュース機能で発見!

Opera創業者のテッツナー氏、3月終了の「My Opera」代替サービスを立ち上げ│IT Media News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/24/news083.html

さっそくユーザー登録してサインイン。
ちなみにMyOperaに当時いたドイツ人の男性は見つかりませんでした・・・(笑)

ものすごく距離の近い創設者のお二人。

ユーザー一覧を見ると、Jon von Tetzchnerという人がオンラインでいらっしゃったので早速メッセージを送りました。
内容としてはコミュニティを作ってくれたお礼と、まだメニューの多くが英語だったため日本語化を手伝わせてくれませんか?といったものです。

すると一瞬で返信が帰ってきて、日本人の担当者を紹介してくれるとのこと。
それが冨田龍起さんでした。

ヨン氏と冨田氏の2人はVivaldiを創設した人たちであり、調べてみるとOpera時代からの仲であったこともわかりました。

2014〜15年:翻訳者として色々と手伝う

それからは、コミュニティサイトであるVivaldi.netや公式サイトのVivaldi.com、その他に動画でのテロップの翻訳、またバグがあったら都度報告をするなどをお手伝いしました。
しばらくするとVivaldiブラウザが登場。出来た当初から、新しいデザインの中に懐かしい機能の数々が詰め込まれた、ワクワク感のするブラウザでした。

ちなみに翻訳した動画の一つです。※テロップが日本語で出せます。

2015年夏にはOperaのイベントがあり、そこでてらじさんをはじめ往年のファンの方々とも知り合うことになりました。

2016年:Sopranoへのお誘い

2016年になってすぐに、冨田さんからSopranoへのお誘いが来ました。もともとやってみたいなと思っていたことだったので、すぐになります!と返事しました。話を聞いてみると、どうやら自分が日本人で1人目のSopranoだったみたいで、テンションが上がりました。

同時にその頃、Vivaldi tipsというサイトを見つけ、ここも翻訳をお手伝いしました。後からわかったことですがここのサイトの管理人さんもSopranoの一人でした。

参照:Vivaldi tips
https://vivalditips.com/ja

そして2016年春にVivaldiでのイベントが日本行われたのですが、平日でしかも関東で行われたために自分は行けませんでした^^;
が、代わりにTwitterでの友人に参加してもらい、彼もSopranoの一人として活躍してくれています。

2016年末ごろ、Vivaldiを一番使ってくれているのが実は日本人というお知らせを聞きました。そのことをお祝いして、ヨン氏はお寿司を食べてました。

Sopranoになってからは、壽 かおりさんやコミュニティマネージャーのGaëlle Logeayさんから、VivaldiのステッカーやTシャツ、ボールペン、バッテリーチャージャーといったグッズを頂き、これはきっと我が家の家宝になるだろうなと思います。

2017年:Vivaldiに日本人が増える

すでにご存知の方もいるかもしれませんが、Takaakiさんという日本人の方がVivaldiに入社されました。

一生懸命な方で、かなり頼もしい存在です。また、しょうもない雑談にも付き合ってくれる気さくな方です。

先日行われた「まにまにフェス」にてブラウザのトークセッションを務めた壽さんとお会いしたり、VivaldiがPC雑誌に掲載されるようになったりと、どんどん大きな存在になっていくのを日々実感しています。

Sopranoをやっていて分かったこと

過去を振り返りながら、Sopranoに入ろうと思った切欠についてお話してみました。あまり表沙汰になることはありませんが、ブラウザ業界ってかなり波乱万丈な世界なのだなと思います。

ボランティアを続けたい理由、けっこう一杯ありますが、ヨン氏ならびに無償で便利なソフトを使わせてくれている方々へ恩返しがしたいという想いや、その便利さを多くの方々に伝えたいという想いが大部分です。

1 comment Write a comment

Leave a Reply